BLOG

芦屋市MT様邸の中間検査と制震ダンパー

芦屋市のMT様邸では中間検査と瑕疵保険検査が終わりました。

瑕疵保険検査

中間検査では法律上の問題をチェックして頂き
瑕疵保険の検査では構造を中心に
図面や仕様に間違いが無いか
確認を行ってもらいました。

瑕疵保険の検査で指摘が1か所ありましたが
その場で修正を行い、無事合格となりました。

筋違金物

筋違の金物や柱と梁の緊結金物など
数百ある金物やビスの種類なども
確認していきます。

ホールダウン金物

特に大事な基礎と柱を緊結する
ホールダウン金物は余裕のある
強度の物を取り付けています。
これらは許容応力度計算により
それぞれの接合部について
必要な耐力を算出しています。

相談会などにお越し頂いた方には
いつもお話ししていますが
構造で大事な点は
まず耐震等級3を確保することです。
それもできれば許容応力度計算を行い
少し余裕のある構造にしておく方が
安心だと考えています。

その上で現場の確認をしっかりと行って
計算通りに施工を行うのが大事です。

制震ダンパー取り付け

耐震等級3を確保した上で
繰り返しの揺れに対して
より安心感を得る為には
制震ダンパーをお薦めしています。
これは予算のこともある為
優先順位にもよります。

間違ってはいけないのは
制震ダンパーを付ければ
『安心ではない』点です。

断熱や省エネでもそうですが
これを使えば万能と言う事はありません。
それぞれに長所・短所はある為
その弱点を補う方法や組み合わせやバランスを
考える事が設計者の役割だと考えています。

屋根ガルバリウム鋼板葺き

外部では屋根のガルバリウム鋼板を葺きました。
写真ではわかりませんが
少し茶系の入ったシルバー色です。
屋根屋さんは炎天下の中ですが
無事に作業を終えてくれました。

樹脂サッシ取り付け

検査の後、大工さんはサッシの取り付けを行いました。
サッシは樹脂窓のトリプルガラスを使用しています。
外壁には付加断熱を行う為
MT様邸も断熱等級7を取得しています。

引き続き暑い中ですが
外部の作業を進めています。