BLOG

造作木製ガラス枠とキッチン壁タイル貼り

淡路市のM様邸では照明や設備器具の取り付けが終わり、完了検査を受けました。

ニッチ漆喰塗り

壁紙の塗装が終わったあと
左官屋さんがヨーロッパ漆喰を塗りました。
写真は玄関のニッチとダイニングの
インターホン用のニッチです。
このような凸凹のある部分に
漆喰塗りを行うとコテムラの質感が
現れて、風合いのある仕上がりになります。

造作木製ガラス枠

ヨーロッパ漆喰を塗り終えると
建具屋さんが造作建具の取り付けを行いました。
ホールからリビングへの入り口は扉を付けずに
垂れ壁の代わりに造作した
木製のガラス枠を取り付けました。
壁と同じ色で塗装を行う事で
さりげない空間のアクセントとして
柔らかく仕切っています。

キッチン前壁タイル貼り

造作建具とその塗装が行ってから
タイル屋さんがキッチン前のタイルを貼りました。
白い幅広のタイルもさりげなく
空間に変化をもたらします。
これらの仕上げは実物を見ると
印象が変わると思います。

トイレ造作手洗いカウンター

続いて設備屋さんがトイレや水栓などの
設備器具の取り付けを行っています。
トイレには手洗いカウンターを造作しています。
無垢のカウンター下にはぺ-パーホルダーを
取り付ける予定です。

淡路市のハウスクリーニング

電気屋さんがスイッチやコンセント
照明器具の取り付けを終えてから
床の養生も取り外しました。

オークの床材と淡いクリーム色の白壁で
空間全体が明るくなりました。

淡路市M様邸完了検査

ハウスクリーニングを終えてから
検査機関による完了検査も受けました。
特に問題はありませんでしたが
現場ではアクセサリー類やエアコン
ブラインドなどの作業が残っています。

台風の影響で今週は入れませんでしたが
来週には外構工事も始まる予定です。