BLOG

高性能グラスウール施工と電気配線工事

神戸市垂水区のY様邸では外部の防水シートと通気胴縁の施工が終わりました。

透湿防水シート

中間検査の後、外壁の透湿防水シートを
施工してまずは外部からの
雨水の心配がなくなりました。

透湿防水シートは水は通しませんが
湿気は通す特殊なシートで
壁の中の湿気を外部に排出する
役割を果たします。

通気胴縁の施工

透湿防水シートの上から
通気胴縁の施工を行いました。

通気胴縁は外壁の仕上げ材との間に
隙間を作る為の部材になります。
この間を温まった空気が上に
上がっていき、軒の換気部材から
排出されます。

外壁の仕上げはガルバリウム鋼板ですが
凸凹のある仕上げ材なので
その間も空気が流れるようになります。

高性能グラスウール断熱材の施工

内部では大工さんが
高性能グラスウール断熱材の
施工を行っています。

隙間なく丁寧に施工される事で
断熱材の性能が計算通り発揮されます。
逆に言うと隙間があると
設計時の計算通りの性能は出ません。

それを測る方法は今のところ、有りませんので
現場でしっかりと確認を行う必要があります。

防湿気密シート施工

高性能グラスウールの充填が終わると
上から防湿気密シートを貼っていきます。

透湿気密シートを別で貼る事で
しっかりと気密を行い
室内からの湿気が壁の中に
入るのを防ぎます。

家の気密性能は気密測定を
行うことで隙間が
どれくらいあるかわかります。

それは当然ですが
現場ごとに測らないと
わかりません。

しかし、経験を積むと
現場を見るだけでも
ある程度は予想が出来ます。

その上で確認の為に
Y様邸でも後日
気密測定を行う予定です。

電気配線工事

大工さんの作業の合間に
電気屋さんが電気の配線工事を
行っています。

図面を確認しながら
この大量の電気の線を
家中に配線していきます。

その時に先ほどの
防湿気密シートなどに
穴を開けて線を通す所が
必ず出てきますので
確実に気密処理を行って
隙間を作らないようにしています。

大工さんだけでなく
電気屋さんや設備屋さんなども
気を付けて施工してもらう事が大事です。

この後、天井などへの
吹込み断熱を施工する予定です。