BLOG

床下地と断熱下地処理

神戸市垂水区のT様邸のリノベーション工事は床の下地の後、断熱の下地処理を行っています。

床下防湿シート

床下には土間部分に
防湿シートを敷いてから
束や大引きなどの固定して
高さ調整なども行いました。

床断熱材の施工

大引きの上に根太を
留めていくのと同時に
断熱材を根太の間に
隙間なく入れています。

断熱材は90mmの厚さがある
ポリスチレンフォームを使用し
気密テープを貼っています。

床下地板

その上から床の下地板を
貼っていく事で床が出来て
歩きやすくなりました。

断熱の下地処理

足元がしっかりした事で
天井や壁の下地作業を進めています。

まずは断熱施工を行う為に
裏側に板を留め付けたり
隙間が出来そうな部分を
先行して埋めています。

断熱施工前の下地処理

壁や天井に断熱材を
しっかりと施工する為には
とても大事な工程ですが
とにかく地味で手間が掛かる。

予定よりも大工さん達の
手間が掛かって捗りません。

先張り気密シート

天井の下地に先立って
気密シートを上の梁に
貼り付けていきました。

これらは断熱気密の施工には
欠かせませんが
一般的にそれを知っている
現場の実務者がどれほどいるでしょう?

それを知っていたとしても
現場で適切に指示をしたり
確認などの管理を確実に行える
会社がどれほどあるでしょう?

さらには指示通りだけでなく
断熱気密の要点を理解した上で
現場の施工を行える職人さんが
どれほどいるか?と
現場の状況を見ながら
しみじみと考えてしまいました。

そう考えると弊社では大工さんを始め
職人さん達の協力に感謝しかありません。

特に断熱するのに大きな欠点があり
気密の取りにくい軽量鉄骨の家では
丁寧な施工が欠かせませんので
より強く感じます。

そのうえT様邸の間取りは複雑で
下屋が何か所もあります。
現在、私達が設計する上で
構造的にも断熱計画的にも
絶対にしない壁の位置や形状です。

やはりシンプルな形状で
1階と2階の壁の位置が
出来る限り同じ方が
安全な構造で省エネな家になります。

リノベーション工事の場合は
形状変更や間取りの修正には
限界がありますが
それでもベストの状態に
持っていくように考えるのが
私達の仕事だと思っています。

安く請け負う会社は
そんな事は考えずに
費用なりの仕事をするしかないと
ある工務店の方が言っていたのを
思い出しました。

少しでも一般の方にお伝えする事で
住み心地や耐久性にも大きな差が
生まれる事を知って頂きたいと思います。