明石市のH様邸では外部にガルバリウム鋼板小波板を貼っています。
クリームベージュ色の小波板ですが
柔らかい印象に仕上がりそうです。
ガルバリウム鋼板(SGL鋼板)は
非常に耐久性が高く
雨水の浸入リスクが少ないのが特徴です。
弊社では断熱材が裏側に
付いた物を使いません。
それはコストが高くなる事もありますが
それ以上に高性能な断熱の家では
断熱の効果がほとんどない事と
処分する際に断熱材と鋼板を
分ける事が非常に難しい為です。
無駄なコストを抑えて
シンプルなデザインの鋼板を使っています。
内部では大工さんが断熱工事を進めています。
こちらは天井の高さに木の桟を入れて
ファイアーストップとしています。
その上にも断熱材を施工した上に
防湿気密シートを先張りしてます。
ファイアーストップは文字通り
火が上にいくのを防ぐ役割で
木の厚みなどに規定があります。
柱と柱の間には高性能グラスウールを
隙間なく充填していきます。
これは本当のプロならすぐわかりますが
断熱材が自立するほど高密度の断熱材なので
垂れ下がる心配がありません。
高性能グラスウールもこれくらい
隙間なく入れないと性能が発揮されないのも
プロにとっては当たり前の話です。
高性能グラスウールを充填した後
上から防湿気密シートを別張りしています。
この防湿気密シートを別で貼っていく事で
気密性を高めてと壁の中に
湿気が入るのを防ぎます。
さらに2階の床梁の部分には
断熱材をかぶせて断熱補強します。
これは梁である木は断熱材に
比べると性能が低く
その部分が熱橋になってしまう為です。
それと防火対策として
必要な施工になります。
これらの断熱気密施工を行う事で
計算通りの性能と防火性も発揮できます。
ほとんどが現場で大工さんが
行う作業ですので
作業の意味を理解した上で
毎回、丁寧に行う必要があります。
他にも電気配線や設備配管も
断熱層を貫通する部分には
丁寧に処理を行います。
職人さん達もですが
現場を確認する人も大事で
それが全体の施工精度につながります。
屋根にはセルロースファイバーの
吹込み断熱を行いました。
この不織布の下には
気密シートを施工して
しっかりと気密を取ります。
断熱施工が終わると
床のフローリングを貼っていく予定です。