BLOG

紙クロスと塗装仕上げ

神戸市垂水区のK様邸では内装工事が進んでいます。

内装木部塗装

まずは塗装屋さんが
木部の塗装を行いました。

床と壁の境目にある幅木や
天井と壁の境目の廻り縁
窓の周りの枠や壁の見切り材に
壁の色やオイル塗装を施していきます。

事前に行うことで
壁紙を汚さないように
作業を行えます。

この順序を間違うと
非常に手間が掛かるだけでなく
仕上りも綺麗になりません。

職人さんの手配や
打合せなどが複雑になる為
シートが貼られた新建材と呼ばれる
既製品が使われるのが一般的です。

ただ、樹脂シートの新建材は
表面が傷ついたり、剥がれると
みすぼらしくなるだけです。

その点、木材に塗装仕上げは
傷ついても補修が簡単で
剥がれるような事もありません。
経年による変化も楽しめるのが特徴です。

壁紙下地パテ処理

木部の塗装が終わると
次はクロス屋さんが
壁紙の下地処理を行っていきます。

石膏ボードの継ぎ目やビス頭を
パテで埋めては削りの作業を
数回繰り返し表面を平滑にしました。

壁紙下地パテ処理完了

この下地処理によって
仕上げの出来栄えが大きく変わります。
ですので、下地処理だけで
数日かけて念入りに行いました。

紙クロス貼り

ようやく壁紙を貼っていきますが
一般的なビニルクロスとは違い
紙クロスは下地の影響を受けやすく
貼る時にも技術が必要です。

紙クロス施工完了

壁紙を貼り終えると
一気に明るくなり
空間が引き立ちます。

紙クロス塗装

その後、再び塗装屋さんが登場して
紙クロスの上に塗装を施します。

この塗装も慣れた職人さん達なので
とても手際のよい作業で
仕上がりも綺麗です。

他の工務店の方が見学に
来られた時もよく褒めて頂くほどです。

外部足場解体

外部では足場が外れて
外観が現れました。

淡いクリーム色とギングロ色の屋根
木製玄関ドアが映える家です。
丸柱や布団干しなどの金属仕上げの
養生が残っているので
全体がすっきりとするのは
もう少し先ですが
家の雰囲気はわかるようになりました。